越谷市 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター | 0120-366-269 |
松伏町 予約相談窓口(電話) | 0570-001-503 |
さいたま市 ワクチン接種コールセンター | 0120-201-178 |
(1)基本接種(7カ月未満児、生後2カ月から接種可能)![]() 4〜8週間隔で3回接種(医師が必要と認めた場合は3週間の間隔で接種も可能)その後、おおむね1年の間隔をおいて追加接種1回。合計4回です。三種混合(DPT)と同時接種も可能です。(左右上腕に同時接種、混注は不可)BCG接種の時期と重なり、BCG接種後は4週間の間隔をあけて接種することになるので、かかりつけ医と相談してください。 |
(2)初回接種が生後7カ月〜12カ月未満![]() 生後7カ月も過ぎると、Hibに対する抗体を作る能力が少し上がってくるので、初回は2回で終了とします。その後1年あけて追加接種。合計3回接種です。ポリオ生ワクチンや三種混合(DPT)と重なる時期ですが、他のワクチンと同時接種も不可能ではないので、かかりつけ医と相談してください。 |
(3)初回接種が生後12カ月〜5歳未満![]() 乳幼児期と違い、Hibに対する抗体を作る能力が上がっているので、1回接種しただけで終了とします。1年後の追加接種も不用とされています。 |
新ワクチン使用対象者 | |
日本脳炎の予防接種を初めて受ける3〜4歳児それ以降7歳半未満の児で、海外や日本脳炎発生頻度の高い地域へ行くなどの理由で希望のある方 |
※ | 定期接種の相互乗り入れ制度により、越谷市・松伏町に在住の方でも当院で日本脳炎ワクチンの接種が可能です |
※ | 7歳6ヶ月以上〜9歳未満の方には公費接種として日本脳炎を接種する事ができません。 |
ガーダシル | ガーダシルには子宮頸がんの原因となるHPV16型・18型に加え、尖圭コンジローマの原因となるHPV6型・11型をも予防する効果があります。 ガーダシルは米国で開発され、世界123の国と地域で承認されており、世界中で最も広く使用されているHPVワクチンです。 |
サーバリックス | サーバリックスは発がん性HPVの中でも特に子宮頸がんの原因として最も多く報告されているHPV 16型とHPV 18型の感染を防ぐワクチンで、海外ではすでに100カ国以上で使用されています。日本では2009年10月に承認され、2009年12月22日より一般の医療機関で接種することができるようになりました。 |
1. | ガーダシルの方が予防できる病気が多い
HPVウイルスには多数の型があり、最近は子宮頸がんの原因になるHPV16,18型はどちらのワクチンでも予防できます。尖圭コンジローマなどの原因になるHPV6,11型はガーダシルでは予防できますが、サーバリックスでは予防できません。
|
2. | HPV16,18 型の抗体価(効果の指標)はサーバリックスの方が高い
サーバリックスの方がガーダシルよりも抗体価が高いのですが、実際の子宮頸がんの予防効果には、あまり差がないと言われています。効果の持続時間が長いという可能性はあります。
|
3. | 副反応
若干サーバリックスの方が副反応(注射後の痛みなど)が少し多いようです。
|
13歳未満の方 → | 原則、2〜4週間の間隔を開けて2回 |
13歳以上の方 → | 1回または1〜4週間の間隔をあけて2回 |
※職員による直接予約10月10日12時より受付時間内開始 TEL. 048-731-3283
※職員との直接対応による予約(電話・来院)については、割引制度はありません。
(定価:一般のワクチン5500円、ヌキのワクチン6000円となりますのでご注意ください。) |
![]() |
お子様の生年月日でワクチンの接種予定を確認できます → 「かすかべっこ予防接種ナビ」 |
※ | インフルエンザ予防接種については、毎年9月末に決定しますので詳細は受付までお問い合わせください(TEL. 048-731-3283)。 インフルエンザワクチンはチメロサールが含まれていないものは、3歳未満の方用の物は2022年度も、国内で生産をしていないため、接種できません。(3歳以上の方の物は生産されていので接種可能です。) |
※ | 越谷市が、埼玉県の相互乗り入れ加入によりあゆみクリニックでも越谷市の公費予防接種ができるようになりましたので、階野町、長瀞町、和光市を除く埼玉県内の方であればどなたでも問診票をお持ちいただければ、窓口での負担金なしで公費予防接種がうけられます。 |
※ | Hib(ヒブ)・3種混合(4種混合)・BCG・ロタウィルス・B型肝炎・小児肺炎球菌(プレべナー)と同時接種をお勧めいたします。同時接種をご希望の方は、事前にお電話いただきご予約ください。 |
※ | 任意接種(自費接種)のワクチンに関しましては、公費予防接種と同時接種割引などがございます。 |
予防接種の種類 | 公費・任意 の適用 | 任意接種料金(単独1回) 同時接種価格(1回) | 他のワクチン接種への 最短間隔 (BCGを除き全て 同時接種が可能です) |
---|---|---|---|
四種混合 | ![]() ![]() | 9,900円 同時接種割引9,650円 | 1週 |
ロタウィルス | ![]() | ロタテック 9,420円 同時接種割引9,170円 | 4週 BCGとの同時接種は行いません |
二種(DT) | ![]() ![]() | 3,300円 同時接種割引3,050円 | 1週 |
BCG | ![]() ![]() | 6,600円 | 4週 |
MR (麻疹・風疹混合) | ![]() ![]() | 9,900円 同時接種割引9,650円 | 4週 |
日本脳炎 | ![]() ![]() | 6,600円 同時接種割引6,350円 | 1週 |
おたふく | ![]() | 4,600円 同時接種割引4,350円 | 4週 |
水痘 | ![]() ![]() | 6,600円 同時接種割引6,350円 | 4週 |
B型肝炎 | ![]() ![]() | 6,100円 同時接種割引5,850円 ペア割り:5,100円 | 1週 ペア割りとは2人で同時に接種された方
|
A型肝炎 | ![]() | 8,200円 同時接種割引7,950円 | 1週 |
肺炎球菌(大人用) ニーモバックス | ![]() | 8,000円 | 1週 |
肺炎球菌(小児用) ブレべナー | ![]() ![]() | 11,000円/1回 同時接種割引10,750円 | 1週
3種(4種)混合と同じ日に計4回接種をおすすめします。なるべく生後6ヶ月までに3回の接種を終わらせましょう
|
Hib(ヒブ) | 7,560円/1回 同時接種割引7,310円 | ||
子宮頸癌ワクチン ガーダシル | 16,500円/1回 同時接種割引16,250円 | 1週 | |
インフルエンザ 3歳未満の方はヌキのワクチンを接種できません | ![]() | 定価 一般5,000円 ヌキ5,500円 | 1週 割引は予約システムご利用の方のみ適用となります。日曜日・土曜日午後は他の予防接種との同時接種及び1歳未満の方の接種はしておりません。 土日の割引は@予約システムでご予約頂いている事A当院指定の予診票をご記入いただいて接種日にご来院していただいている事B当院LINEお友達登録か厚生労働省接触感知アプリcocoaの登録など全ての条件を満たしている方に限り適用されます。 東振協等助成チケットお持ちの方も同じ適用となりますのでご注意ください。 東振協・土建を接種料金以上の接種チケットをお使いの方はお釣りが出ませんのでご注意ください |
慢性疾患通院割引と公費予防接種同時割引
及び1歳未満割引(通常診療時間のみ) 一般3,500円 ヌキ3,900円 | |||
慢性疾患通院割引と公費予防接種同時接種割引
及び1歳未満割引+LINE呼び出し割(通常診療時間のみ) 一般3,000円 ヌキ3,400円 | |||
予約システム+全部書割+日曜日・祝日・土曜日時間割+LINEまたはcocoaの登録割 一般3,500円 ヌキ3,900円 | |||
破傷風 | ![]() | 5,500円 | 1週 |
狂犬病 | ![]() | 9,900円 同時接種割引9,650円 | 1週 中国・パキスタン・インド・ミヤンマー等、発症が多い地域への渡航を除き接種を制限させていただいております |