せんげん台駅|春日部市|越谷市|内科|呼吸器科|・COPD・慢性気管支炎・咳・気管支炎・肺気腫・COPD外来

小標準大

COPD

慢性閉塞性肺疾患(COPD)(肺気腫及び慢性気管支炎を含む)とは

慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、タバコ煙を主とする 有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。慢性閉塞性肺疾患(COPD)(肺気腫および慢性気管支炎)では、肺の中で酸素と二酸化炭素の交換をする肺胞という組織が溶けていき、呼吸する面積が減少し息切れがします。歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性の咳や痰が特徴的な症状です。喘鳴や発作性呼吸困難など喘息の様な症状を合併する場合もあります。息切れの原因は年齢のせいばかりではありません。息切れの原因として多いのがこのCOPD(慢性閉塞性肺疾患)です。その他、ぜんそく、心臓病なども息切れの原因になります。肺機能検査(モストグラフ検査やNO検査)を行うことで、COPDであるかどうかを簡単に検査することができます。喫煙を続けると呼吸機能の悪化が加速してしまいますので、禁煙が治療の基本となります。増悪をさけるためには、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種が勧められます。薬物療法の中心は、効果や副作用の面から吸入薬が推奨されています。気流閉塞が重症で増悪を繰り返す場合は、吸入ステロイド薬を使用します。非薬物療法では呼吸リハビリテーション(口すぼめ呼吸や腹式呼吸などの呼吸訓練・運動療法・栄養療法など)が中心となります。低酸素血症が進行してしまった場合には在宅酸素療法が導入されます。さらに呼吸不全が進行した場合は、小型の人工呼吸器とマスクを用いて呼吸を助ける換気補助療法が行われることもあります。症例によっては過膨張した肺を切除する外科手術をすることもあります。診察の上で処方させていたく自宅で毎日吸入できる簡単な吸入薬(気管支拡張薬や吸入ステロイド)と禁煙で病状の改善が望めます。
COPDを診断するための検査は、肺機能検査を行い診断します
あゆみクリニックでは、禁煙外来も実施しております

肺気腫とは

肺気腫健康な肺は、肺胞(肺を構成している無数の小さな袋)の壁にある毛細血管を通じて、吸い込んだ空気中の酸素と血液中の二酸化炭素を交換し、その後肺自身の持つ弾力性によって二酸化炭素を吐き出します(これがいわゆる「呼吸」です)。しかし有害な物質を吸いつづけて肺気腫になると、肺胞の壁が破壊されるために毛細血管の数が減少し、酸素と二酸化炭素の交換機能が著しく低下してしまいます。また肺胞が大きくふくらんでしまうために肺の弾力性がなくなり、空気をうまく吐き出せなくなって呼吸困難を起こすようになります。一度破壊された肺胞はもとに戻りません。

慢性気管支炎とは

健康な気管支では空気の通り道が確保されているので、空気の流通がスムーズに行なわれますが、有害な物質を吸いつづけて慢性気管支炎(気道病変)になると、慢性的な炎症により厚くなってしまった気管支の壁が空気の流れを悪くし、また粘液の分泌が増加して咳や痰(たん)が出やすくなります。さらに気管支に痰(たん)がつまることで、細菌やウイルスが侵入しやすくなり、感染症などを併発するようになります。
COPDや慢性気管支炎の治療内容
  • 禁煙 COPD治療の基本です
  • 肺炎球菌ワクチン接種 肺炎の急性増悪を防ぎます
  • 薬物療法 息切れをやわらげ、運動能力を高めます
  • 呼吸リハビリテーションに関する助言 理学療法(呼吸方法を助言します)と栄養指導(体重減少を防ぎます)
  • 在宅酸素療法 COPDが進行し、低酸素血症になったときに導入します
予防接種
特定健診・特定保健指導
睡眠時無呼吸症候群
あゆみクリニック通信
医療安全への試み
社会貢献活動
求人情報
遠隔診療 (スマホ診療)
地図を印刷する