
食物アレルギー児が園や学校において正しい除去食を行うため、食物除去指示書(診断書)を提出します。
不適切な除去食を避け、アナフィラキシーを回避するための重要な書類です。
春日部や越谷市周辺の各保育園・小学校はこれを基に、食物アレルギーの子供の受け入れと安全な給食の提供を子供にしています。
食物除去指示書(診断書)の項目には、
1)除去食品
2)アナフィラキシーの有無
3)誤食時の対処法
4)再評価時期
があります。食物アレルギーは、血液検査だけでは確定所見が書けません。最終的には、食べてアレルギー反応が出るか?出ないか?です。
子供の成長発達に貴重な栄養源を不必要に除去しないようまた、学習の場だけでなく、社会の一員としての集団生活も学習する場で
給食(食事)の時間に不用意な精神的負担をかけないよう保護者の方々自身が、食物アレルギーの正しい知識を身につけ、愛情を持って検査時は無論のこと日々の食事の時間も注意深く観察し、数回の通院の中で
信頼のおける主治医とよく相談をし、食物除去指示書(診断書)を作成して学校または保育園に提出することが重要です。
あゆみクリニックでは、アナフィラキシーショック補助治療薬エピペンを取り扱っております。処方を希望される方はお電話でお問い合わせください。予約制でエピペンの処方をしておりますので、希望される方は、処方希望の1週間前までに予めお電話をください。診察、説明、処方日を調整させていただきます。
あゆみクリニックでは、地域(春日部市・越谷市・松伏町)の保育園・幼稚園・学童保育の方々を対象にエピペンの使い方や喘息発作時の対応方法の勉強会を5月〜9月の間毎月1回、土曜日に開催しております。
参加費は無料です。ご参加対象者(現職勤務中の方のみ)は、ぜひお問い合わせください。
※ 法人や職場単位でのお申し込みのみとなります。(保護者様や患者さんご本人様は外来にてご説明いたします)